2021年7月末オープン予定
自然と人と農
兜造り古民家
芦川の暮らし
を体験する宿
2022年の1月も半ばとなりました。
冬至から1ヶ月ほどが経ち、少し日が長くなってきましたね。標高700mにあるアシガワ・デ・クラッソでは、朝晩は氷点下の日々ですが、直売所に福寿草が出ていたり、そこはかとなく微かな微かな春の気配を感じることができます。
宿泊に関しては、引き続き1組限定でのご予約とさせていただいています。
また、昨年2月より「カフェ・クラッソ」を開業しております。土日月火の営業(冬季は11:30-16:00、不定休あり)です。インスタグラムにて毎月、カフェの営業予定をアップしておりますので、覗いてみてください。アシガワ・デ・クラッソでもインスタグラムに芦川の日々の様子をアップしています。合わせてご覧ください。
たくさんの方と食事を楽しんだり、お酒を飲んだり、自然の中で遊び回ったり。そんな環境が早く復活しますように。本年も芦川とアシガワ・デ・クラッソにぜひ遊びにいらしてください。
農家民宿アシガワ・デ・クラッソ
2022年1月18日(火)


**やまなしグリーン・ゾーン宿泊割は一時停止中です**
「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割」は、2021年末に対象が山梨県民に加え、静岡県、長野県、埼玉県、神奈川県にお住まいの方に拡大されました。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染拡大を受け、宿泊割サービス事業が2022年1月7日より一時停止しています。詳しくは、「やまなしグリーン・ゾーン宿泊割」の公式ホームページ(https://yamanashi-syukuhakuwari.com/)をご覧ください。
また、宿泊割をご利用の場合は、「ワクチン・検査パッケージ」の適用が必要になります。
農家体験民宿アシガワ・デ・クラッソ
2022年1月18日(火)
春
夏
秋
冬
芦川に春の訪れを告げるのは福寿草。
花とともに、山も嗤いはじめます。

畑、田んぼ、山仕事、お盆、夏祭り、虫取り、草取り、日の出から日の入りまで大忙しです。
お盆を過ぎると赤とんぼが秋を連れてやって来ます。朝の水道の水が冷たくなったなぁ、と感じると、冬はもうすぐそこです。
暖冬気味だった数年を経て、2021年の冬は久しぶりにキリリ!と寒い寒い冬を迎えました。
チョロチョロと流しっぱなしの外水道の周辺は氷のアートが出来上がっています。
アシガワ・デ・クラッソは芦川という小さな集落の暮らしを体験し、味わっていただく宿です。ひとり旅、家族、友人同士の旅行だけでなく、ワークショップ、企業研修などでもご利用いただけます。